

果実は、その栽培されている土地・生産者さん、
その年の気候や収穫時期などにより、
同じ果物でもその個性は全く異なります。
ビールもその酵母菌や日々の温度管理、醸し手の癖、
こだわりでひとつとして同じものが無いクラフトビール。
日本全国のこだわりの生産者さんの畑を確認し
多くの生産者さんと果物について語り合うようなり、
本当に愛情を受けて大切に育てられた
果物だけを取り寄せて、贅沢にビールに醸します。
旬の果物のみ、香料/着色料などの体に不要なものは、
一切使っていません。
この大切な果物を託せるのが
奈良のゴールデンラビットさんです。
果物を丁寧に下ごしらえし、
その風味を最大限に活かす醸造技術にほれ込みました。
果実の水分量・甘さ・酸味をイメージしながら、
目に見えない酵母菌の状態を毎日朝昼晩確認し、
判断・調整しながらビールを醸す職人技。
場合によっては一ヶ月以上この緻密な作業は続きます。
果実本来の個性を活かしながら、時間をかけ
ゆっくりと醸されてクラフトビールへと変わっていく。
シンプルだけれど果物本来の味わいがしっかりする。
その果物の個性までも、生産者さんの想いまでもが
感じられるビールを一緒に楽しみたいと思います!







GOLDEN RABBIT BEER 市橋 健
奈良県にあるクラフトビールの醸造所「Golden Rabbit beer」代表。KASANE においては、欠かせない存在のひとり。プロジェクトを通じて出逢った、旬の果実たちの声を聞きながら、その個性を活かしつつ、オリジナル性を果実の特徴へと織り交ぜていく。美味しくなる魔法をかけ、じっくり大切に醸してくれるビール作りの匠。
2020年度 インターナショナルビアカップ銅賞、ジャパングレードビアアワード銅賞
2019年度 グッドサポート銀賞
2018年度 ビアフェス 大阪府知事賞、市長賞W受賞、
2017年度 インターナショナルビアカップ銅賞
